就職してすぐの転職は難しい?新卒看護師が辞めたいと思った時のポイントを紹介!

明るい看護師人生を夢見ていたのに・・・

理想と現実は違った・・・

見学の時には雰囲気良かったのに・・・

一生懸命、履歴書を書いたり面接の準備をして合格した!

なのに入ってみると中は最悪だった・・・なんてことはよくある話しです。

「住めば都」なんて言われますが、住めるような状態ではない場合もありますよね。

そんなときは転職したいと思いませんか?

今回は入職して間もないが転職したいと思っている新卒看護師さん必見です!

最後まで読んでもらえれば、転職活動がスムーズに行えるでしょう。

まだ始まったばかりの看護師人生

はじめからつまずくのはもったいないですよ。

いろんな経験は後々、自分の財産になります。

看護師自体を辞めたいと思っている方はこちらもご覧下さい。

それでは一つずつみていきましょう。

そもそも新卒っていつまで?

よく新卒と言われますが、世間的な意味で「新卒」はいつまでなんでしょう?

新卒と呼ばれるのは、「学校を卒業する見込みのある人」や「今年学校を卒業する人」をさします。

そのため「新卒募集!」と求人に書いてあるのは、学生さんに向けての求人というわけですね。

ちなみに「第二新卒」「既卒」という言葉があります。

第二新卒」は卒業して3年以内に仕事をやめた人のことです。短期間でも正社員として働いている経験があるため、職歴にも書けます。

既卒」は卒業してアルバイトや派遣、フリーターで働いている人など正社員として就職していない人のことを指します。

しかし既卒の場合には卒業後〇年以内は新卒者扱いとする企業もあるようですね。

新卒や第二新卒で転職はダメ?

一般的に3年は同じ職場に居た方がいいという話しをよく聞きます。

「石の上にも三年」という言葉があるので3年という区切りがあるとも言われますが、3年に根拠はありません。

3年未満など早期の転職はダメではありません

むしろ人生の時間は有限ですので、効率よく自分の時間を使うことが求められます。

しかし転職理由によっては、新しい職場に就職することが難しくなります。

就職してすぐに転職すること自体はダメではないですが、次で説明する内容をしっかり確認しておきましょう。

「転職すると履歴書に傷がつく」は神話

これは3割本当で、7割が当てはまらないのです。

転職をすると職歴の欄に今までの経歴を書いていかなければいけません。

そこには入職と退職の期間を記載していきます。

自分がもし採用担当者になったときに職歴の欄が多かったら、どう思うでしょうか?

私であれば、「なんでこんな短期間に職場を変えているのだろう」と感じます。

一般企業の場合には、あまり職歴がないと「またうちもすぐに辞めてしまうのかな」と思われてしまします。

しかし病院や施設だとどうでしょう。

いろんな職を転々としていれば少し怪しまれるのですが、看護介護業界は少し違います

数多くの病院を転々としても、きちんとした理由があればそれは「経験」としてみられるのです。

看護介護業界は専門性の高い職種になります。

長く努めれば努めるほど専門性は高くなりますが、その代わり視野は狭まります。

しかし、少しでも経験があればそれなりのことは学んでいるはずだと思われるのです。

その人の技術や知識は採用した後でないとわからないですが、

「脳神経外科に居たのなら脳梗塞や麻痺については詳しいはず!」

「外科に居たのなら傷の処置については最新の知識をしっているはず!」

などポジティブに考えてくれるのです。

ここで問題になるのが「辞めた理由」です。

なぜ前の職場をやめたのか、これだけ転々としているのはなぜ

と疑問に思われるのは確かです。

そこでしっかりと答えられれば

意図があって辞めたのであれば大丈夫だろう」

と寛容になってもらえるケースもあります。

辞めたいと思ったときに考えて欲しいこと

辞めたいと思ったとき、何を考えましたか?

辞める理由をまず考えますよね。

その考えた理由がそのまま、次の職場の志望動機になります。

日本看護協会の2020年病院看護実態調査では8.6%もの新卒看護師が離職しています。

看護師になって間もない方で退職する理由は下記のようになっています。

  • 勤務環境に不満がある
  • 人間関係がしんどい
  • 結婚・出産で続けられない
  • スキルアップ・キャリアアップしたい

引用;看護roo!転職サポート

やはり病棟の雰囲気や人間関係など環境になじめないことが多くみられます。

ではこの悩みが今の病院や施設で解消できないでしょうか?

きっと上司に相談すると、良い上司であれば異動などを提案してくれるでしょう。

最悪な場合、「新人のくせに」と突き返させることもあります。

後者の場合はすぐに転職を考えてしまいましょう。

前者の場合、異動してもう少し頑張ってみようかなという気持ちがあれば様子を見てもいいでしょう。

しかし異動しても変わらない可能性が高いです。

そのためストレスがたまって看護が嫌になるぐらいなら転職してしまうのが賢明です。

私の友人でも何人も我慢を重ねた結果、転職する看護師がたくさん居ます。

みんな口を揃えて言うのは

我慢しただけ時間の無駄だった

と話してます。

これも結果論でしょうが、先輩に異動先の様子を聞いたりしてたらわかったかもしれませんね。

新卒看護師が転職するときの準備はこれ!

さて、さっそく転職の準備をしていきましょう!

転職と言えばハローワーク!

と考えてしまう人がほとんどです。

ハローワークに行くのは間違いではありません。

しかしハローワークは公共的な機関なので、病院事情に詳しい担当者やそうでない担当者まで様々です。

それに公共機関なのであまり悪い話しはしません。

オブラートに包んで話してきますのでわかりにくいです。

そんなときに役立つのが転職サイトですね。

初めて使う方のために大まかな流れを説明しましょう。

転職サイトを使って就職するまでの流れ
  1. 転職サイトへアクセス
  2. 登録申請ボタンを押す
  3. 必要事項を記入
  4. 登録する
  5. 後日、担当者から電話連絡が入る
  6. ☆自分の条件を説明する☆
  7. 条件にあった転職先を教えてもらう
  8. 就職試験など申し込んでもらう
  9. 就職試験や面接
  10. 合否発表
  11. 合格なら次へ。不合格なら⑤に戻る
  12. 労働条件契約書などの書類事を行う
  13. 転職成功

と一通りの流れになります。

この中で特に重要なのが☆の条件を説明することです。

まずは自分の価値を知りましょう。

平均的な新卒者の給与や福利厚生などの待遇を伝えておきます。

そうしないと転職したのに、前職場のほうがよかったなとなってしまいます。

転職サイトの担当者は何度も病院に足を運んでます。

そのため病院の情報はハローワークの求人票や職員よりも詳しいです。

ネットに出ていない情報や、条件を通してもらえるように交渉してもらえることもあります。

転職サイトは上手に使えば有意義に転職することができます。

しっかりと先が見えるように相談に乗ってもらったり交渉してもらったりもできます

オススメの転職情報だったり、意外に穴場の転職先を見つけてくれるかもしれません。

オススメのネット記事を載せておきますね!

オススメサイト
  • [affi id=8]
  • [affi id=22]
  • [affi id=23]
  • [affi id=21]
  • [affi id=42]
  • [affi id=43]
  • [affi id=41]

新卒で転職は難しい?新卒看護師が辞めたいときのポイントを紹介!;まとめ

新卒は学生などこれから卒業見込みなどの人を指します。

一度社会人になった人は第二新卒や既卒という括りで呼ばれます。

既卒の場合でも3年未満は新卒として扱うなど新卒の幅を広く取っているところもあるようですよ。

新卒で転職を考えててはいけないと思われている人が多いです。

しかし人生は一度きりで時間は有限です。

我慢して嫌な職場に留まって、心が病んだり体調に影響が出てしまうと自分が辛いです。

精神的に辛かったり目標があれば、転職はいつしてもよいのです

履歴書に傷がつくとよく言われますが、看護介護業界ではいろんなことを経験していそうと判断されることがあります。

でもこれは理由がきちんとしている場合の話しです。

面接ではスキルアップなどポジティブな理由で転職をしたと話して下さい。

そうすれば、履歴書の職歴の多さは傷ではなく経験の証となります。

新卒の方が転職を考えたとき、まず始めは今の職場で解決しないかを考えて頂きたいです。

上司に相談して異動させてもらって、自分の気持ちが落ち着くのであれば異動もありでしょう。

しかし多くの場合は結局環境は変わらず終いで、時間を無駄にするケースが多くありました

解決しない場合には転職を考えた方が早期解決できそうですね。

転職を考えたらまずは転職サイトに登録しましょう。

転職サイトは登録が無料なので、情報収集にも活用できます。

いい求人が出るまでは今の職場にお世話になり、出た瞬間から活動を開始します。

転職サイトの担当者は病院の内情まで知ってますので、いろんなことを聞いてみてください。

遠慮して聞きたいことも聞けないのであればもったいなすぎます。

ここの紹介しているサイトは担当者の方の対応もやさしくてオススメです!登録だけでもしておきましょう!

オススメサイト
  • [affi id=8]
  • [affi id=22]
  • [affi id=23]
  • [affi id=21]
  • [affi id=42]
  • [affi id=43]
  • [affi id=41]

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA